
普段、公共交通機関を利用していて電車や路面電車などの乗り方は分かるけどバスの乗り方がイマイチ分からなったりしませんか??
バスは路線の範囲が広いので景色が楽しめたりすることもできます!!
今回はバスの乗り方、降り方とお支払方法について解説していきたいと思います!!
この記事を読んで、バスの乗り方をマスターしましょう!!
これからご紹介するバスの種類について
バスにも種類があり、路線バスや高速バス、夜行バス、観光バスと様々な用途のバスがあります!!
しかし今回は普段移動する時に利用する公共交通機関の路線バスについてご紹介します!!
バスのご利用方法!!
バスには乗り方や降り方、そして利用中にもポイントと注意があるので、1つずつ解説します。
バスの乗り方!
バスに乗るためには必ず、バス停やバスセンターで待機して乗る必要があります!!!バス停にある時刻表でバスが到着時刻を確認します!!


※バスは曜日(平日、休日ダイヤなど)によって到着時刻が異なったり、到着時刻に多少前後する場合がありますので余裕を持ってバス停で待つ方がいいです!!
現金払いの方はバスに乗ったら必ず、整理券を取りましょう!!


走行中は車内が揺れるので非常に危険が伴いますので、バスに乗ったら必ず、シートに座るか席が空いていない場合はつり革や手すりに掴まるようにしましょう!!
■注意!必ずバス正面、側面に表示されている方面を確認!!


バスセンターはともかく、1つのバス停でも複数の方面に行くバスもあります!!終点が異なる場合もありますし、終点は同じですが、違うルートを運行することもございます!!
その為、必ずバス正面や側面に表示されている方面や通る地域を確認してから乗りましょう!!
バスの降り方!
バスの1番前にある運賃表に目的地が表示されたら降車ボタンを押します。
(バスの運転手さんに降りる意思を伝える。)
降車ボタンはバスの背面や窓枠、手すりなどに設置されています!!
※降車ボタンを必ず押さなければ停留所を通過してしまう可能性がありますので必ず押しましょう!!

■注意!必ずバスの1番前にある運賃表を確認!!

運賃表に目的地と料金が表示されます!!
現金の場合は整理券に書いてある番号と運賃表を照し合せ、料金確認をして、お支払いをしましょう!!そして、バスの運転手さんにお礼を伝えて、降りましょう!!
お支払方法は、現金と電子マネーで若干異なりますので解説します!!
お支払方法は??
方法①現金

お支払いを現金でする場合は、バスに乗るときに乗車券を取ってからシートに座りましょう!!
■ポイント!降りる前は必ず現金を確認!!
お支払い時におつりは出ない為、事前に両替えをする必要があります!!
信号待ちを利用し、お支払いするところで両替えをして小銭を用意しておきましょう!!
方法②電子マネー

電子マネーでのお支払いの場合は、バスに乗る時にICタッチ部にタッチをしましょう!!!
■ポイント!事前に電子マネーの残高を確認!!
ICタッチするときに、残高が表示されるので足りないなと思った場合は両替えするとき同様、信号待ちを利用しお支払いするところでチャージをします!!
路線バスについて
今回、路線バスについてご紹介しました!!
余裕をもってバス停やバスセンターで待機し、バスの行き先を確認してから、乗車しましょう!!
そして料金を確認し、降車ボタンを押してからバスから降りましょう!!
この2点を抑えるとおよそのバスの乗り降りの方法はマスターできると思います!!
たまには休日バスでお出かけしてみてはいかがでしょうか??
広島県のお出かけスポット
他の記事で広島県の各市の観光スポットについてまとめているのでぜひ併せて読んでみてはいかがでしょうか??
■広島市
広島市には平和記念公園や原爆ドーム、広島城など観光スポットがございます!!
■呉市
呉市には大和ミュージアムの記事がございます!!
■廿日市市
廿日市市には宮島の厳島神社やカフェ、遍照窟などの記事がございます!
■竹原市
竹原市には、「うさぎ島」と呼ばれている大久野島についての記事がございます!!
■尾道市
尾道の有名な寺「千光寺」についてや千光寺の下にある猫の細道についての記事もございます。
■福山市
福山市の鞆の浦やカフェ情報、鞆の浦近辺の阿伏兎観音についての記事もございます。