福岡で観光を楽しむ際、昼のみならず、夜も観光したいなと思うことはありませんか?
今回は、福岡県福岡市にある夜の暗い時に近未来的に輝く神社、サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)のライトアップの時間帯や魅力などをご紹介します!
この記事を読んで福岡市にあるサイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)にいってみてはいかがでしょうか?
サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)の魅力とは

サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)について

中司孫太郎稲荷神社(なかつかさごたろうじんじゃ)は西公園稲荷山の中にあります。
鎌倉時代に建設されたと言われています。
その後、戦時中の空襲で焼失したのち、再建されたみたいです。
ライトアップされた階段を登りきると神社が見えます。ご拝殿があります。

サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)の魅力①ライトアップ


とても鮮やかな色合いのライトアップでどこか近未来感を演出している仕様となっています。
なぜライトアップされるようになったのか
神社は100年前から存在していたのですが、近年から神社を盛り上げるためにライトアップの活動を始めたとされています。
サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)の魅力②鳥居の数


稲荷神社ならではの鳥居の数です。参道はこのような形で鳥居が続き、本殿へと繋がっていきます。
サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)の詳細情報とアクセス方法
詳細情報
名称 | 正一位中司孫太郎稲荷神社 |
---|---|
場所 | 〒810-0061 福岡県福岡市中央区西公園13−10 稲荷神社 |
最寄り駅 | 大濠公園駅 |
ライトアップ時間 | 日没の1時間前~午前0時過ぎ |
nakatsukasainari |
アクセス方法
中司孫太郎稲荷神社は大濠公園駅(福岡市美術館口)から徒歩約15分、車で約5分の位置にあります。
電車の乗り方については以前の執筆記事をご確認ください。
西公園内に無料の駐車場がございます。
最後に
今回、サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)についてご紹介しました。
サイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)の魅力は以下の通りです。
- ライトアップ
- 鳥居の数
そして、ライトアップの時間帯は日没の1時間前~午前0時過ぎまでです!!
ぜひ、福岡の夜を映えスポットで楽しみたい方はサイバー神社(中司孫太郎稲荷神社)へ行って撮影してみてはいかがでしょうか?